のぼりはどこに立てても良いのか?決まりはあるの?
4月 27th, 2018のぼりは設置がとても簡単な「看板」と言えます。
軽くて移動が簡単なので、どこにでも設置でき、扱いやすいので人気があります。
そんなのぼりですが、設置をするにあたり、何か許可を得たりする必要はあるのでしょうか。
・許可が必要な場合も
自分のお店の敷地内であれば、特に許可を得る必要はなく、通行の妨げにならないようにとか、強風時に倒れないような対策をしていれば大丈夫です。
ただし、設置する場所によっては市区町村の許可が必要となる場合がありますので注意が必要です。
道路のガードレール、街路樹、信号機などに設置するのは不可となっています。
・屋外広告物法がある場所も
のぼりの設置を検討している場所によっては、屋外広告物法に則り、景観を壊すデザインではないか、良好な風致であるかを考えてのぼりを制作し、設置しなければなりません。
場所によってのぼりが景観を壊すものとしているところもあり、行政が設置を規制しているところがあります。
設置予定の場所周辺にあるのぼりをチェックし、そののぼりに合わせた上でインパクトを与えるデザインやキャッチコピーを考えましょう。
・誇大広告に注意
とにかくインパクトを与えたいと思うばかりで、つい誇大広告になってしまいがちですが「世界一」や「日本初」というような表現をすると不正競争防止法にひっかかる可能性があります。
客観的に裏付けがない場合は、このような表現は避けましょう。
実際にメディアで紹介されたとか賞をもらったのであれば宣伝しても構いません。